月6,000円もスマホ代を節約できる格安SIMを徹底解説!詳細はココをクリック!

家計簿の固定費・変動費・特別費とは?具体的な項目を分類してみました

私は先日からエクセルで家計簿をつけ始めました。

【エクセル自作】一人暮らし家計簿の作り方
節約をするためには月々の収支を把握した上で無駄遣いを抑える努力をすることが大切です。 お恥ずかしいことに私も何度か家計簿を付けたことがある(付け始めたことがある)のですが、その度に途中で面倒になって投げ出してしまったという苦い過去がありま...

それにあたり支出項目のカテゴリ分けなどを検討して色々と調べていると、家計(簿)には「固定費」・「変動費」・「特別費」という分類があることを知りました。

ここでは「固定費」・「変動費」・「特別費」の意味や家計におけるどのような項目がそれぞれ固定費と変動費に該当するのかを具体的に挙げていきたいと思います。

各項目の分類は正確に決まっているわけではありません。

人によってどのように分類するのかは変わってくると思いますので、当記事は参考程度とし自分が家計簿を付けやすいように分類してみて下さい。

目次

>> ポイ活で月1万円を稼ぐ方法・始め方 <<

ポイ活のいろは – 初心者が月1万円を稼ぐ始め方・やり方

固定費とは?

「固定費」とは一定サイクル(毎月・毎年など)で必ず決まった金額を支出するような項目のことを指します。

「一定サイクル(毎月・毎年など)で必ず支出する」という点が特に重要であり支出する金額自体は必ずしも「固定」である必要はありません。

支出項目そのものが「固定費」に分類されているのであれば、支出する金額が多少上下したとしても「固定費」となります。

固定費の具体例は?

固定費の具体例は以下の通りです。

住宅費
家賃・住宅ローン・(マンションなどの)管理費・駐車場代など
光熱費
ガス代・水道代・電気代・灯油代など
保険料
医療保険・生命保険・自動車保険など
通信費
固定電話代・スマホ代・インターネット代など
税金など
所得税・年金・雇用保険料・組合費・自動車税・固定資産税など
教育費
塾や習い事の月謝・学資保険の積立など
その他
新聞代・通勤や通学の定期代・各種月額サービス(動画サイトや音楽ストリーミングサービス等)の利用料など

給料が手元に届く段階で天引きされている所得税・年金・雇用保険料・組合費などは支出している感覚があまりないかもしれませんが立派な固定費です。

また、上記の例では一部分類が怪しいもの(学資保険は「保険料」と「教育費」のどちらなのか?など)もありますが「固定費」として認識しておくことが大切なのでカテゴライズ自体は特に重要ではありません。

変動費とは?

「変動費」とは支出する金額に毎月変動が大きい項目のことを指します。

別名「やりくり費」と呼ばれることもあることから分かる通り、家計のやりくり次第で大きく節約することができたり逆に浪費してしまう可能性のある項目が「変動費」に該当します。

変動費の具体例は?

変動費の具体例は以下の通りです。

食費
食費(自宅用)・お酒やお菓子等の嗜好品など
日用雑貨など
日用品・各種消耗品(トイレットペーパー)など
被服費
衣類・靴・鞄・その他装飾品・クリーニング代など
交通費
ガソリン代・交通費(定期代は固定費)など
交際費
外食代・飲み会の会費など
趣味・娯楽代
雑誌や書籍、CDやDVDなどの購入費・その他趣味に関する支出・レジャー代など
医療費
通院費・買い置き用の医薬品代など
その他
お小遣いなど

変動費はいわゆる「生活費」的な項目がメインとなります。

変動費の分類は固定費以上に曖昧であり人によって違いが出ると思われますが、自分が家計を把握しやすいようにカテゴライズすれば良いと思います。

上記はあくまでも一例なので必要に応じて統合・分割などをすると良いのではないでしょうか。

特別費とは?

「特別費」は日常的な支出内容とは異なる臨時的な支出項目のことを指します。

特別費の具体例は?

「特別費」の具体例は以下の通りです。

冠婚葬祭の費用
結婚式のご祝儀・香典・その他の冠婚葬祭に関わる支出(交通費など)
お祝い
身内の誕生日に関わる支出(プレゼントや外食等)・お年玉・出産祝いなど

誕生日やお年玉などは「一定サイクル(= 毎年)で必ず支出する」という意味では固定費と被るのですが、固定費は必ず支出しなければいけない費用、特別費は節目のイベントのための費用といったニュアンスが含まれていると思います。

とはいえ、特別費の分類の仕方は「変動費」以上に様々であり、人によってはイベントの支出だけではなく「年間を通した支出」を全て引っくるめて特別費とする場合もあるようです。

その場合には冠婚葬祭やお祝いの費用だけではなく自動車保険・車検・固定資産税・帰省費用などを特別費として計上することになります。

まとめ

「固定費」・「変動費」・「特別費」を意識して家計簿を付けることで各項目にどの程度の支出をしているのかが明確になり、そこから節約への糸口が見えてくると思います。

ただ、家計における各支出項目がいずれに該当するのかについては明確なルールや答えが決まっているわけではありません。

自分が家計簿を記録しやすいように、また家計簿を後から見直したときに分かりやすいような自分だけのスタイルを確立することが大切です。

コメント