単に「節約」という単語を目にしたらどのようなイメージが湧くでしょうか?
節約のイメージ例
- 食費を切り詰める
- 電気をこまめに消す
- エアコンを付けずに扇風機で我慢する
上記は「節約」を実践する方法の一例ですが、このような方法は節約にはあまり向いていません。
本格的に節約をするのであれば固定費の削減に着手することが一番オススメです。
私自身もスマホを格安SIMのIIJmio(みおふぉん)へ変更することで約6,000円/月(= 約7万円/年)の大幅な節約に成功していることから、固定費の削減は自信を持ってオススメできる節約方法です。
目次
固定費とは?
まず、家計における「固定費」とは「一定サイクル(毎月・毎年など)で必ず決まった金額を支出するような項目」のことを指します。
具体的には
- 住宅費(家賃・住宅ローン・管理費など)
- 光熱費(ガス代・水道代・電気代・灯油代など)
- 保険料(医療保険・生命保険・自動車保険など)
- 通信費(固定電話代・スマホ代・インターネット代など)
- 税金関係(所得税・年金・雇用保険料・組合費・自動車税・固定資産税など)
などが該当します。
上記のうち、光熱費と通信費は支出する金額が毎月ある程度上下しますが一般的には固定費に分類されることが多いです。
その他、固定費・変動費・特別費に関する解説は以下の記事をご参照下さい。
節約には固定費の削減がオススメな理由
家計の節約においては固定費の削減が非常に重要かつオススメです。
理由は一度削減したら将来的に毎月継続して削減することが可能だからです。
例えば、家賃が月10万円の部屋から8万円の部屋へ引っ越したらそれだけで月2万円の節約に成功します。
そして削減分をそのまま全て貯金に回せば毎月2万円の貯金(= 年24万円)が可能ですし、仮に半分だけを貯金しても月1万円(= 年12万円)も貯金額が増えます。
このように固定費の削減には支出を大きく減らすだけではなく自動的に貯金する仕組みを構築できるという大きなメリットがあるのです。
変動費の削減との違いは?
一方で、家計の節約において変動費削減の効果は固定費ほどではありません。
理由としては、
- 変動費は固定費に比べると家計に占める支出の割合があまり大きくないから(食費など)
- 常に削減を意識し続けなければ恒常的な節約ができないから
といった点が挙げられます。
もちろん明らかな無駄遣い(衝動買いなど)の削減には大いに取り組むべきなのですが、あまりに変動費の節約を意識し続けると何でもかんでも切り詰めるような生活になってしまう傾向があると思います。
特に、一度削減したらずっと削減状態が継続する固定費と異なり変動費は毎月意識して削減状態を維持しなけば恒常的な節約には繋がらないという点が非常に大変で精神的に良くありません。
従って、大幅な節約をするつもりならまずは固定費の節約に優先して取り組む方がオススメなのです。
ただし、ポン活などのテクニックを上手に活用すれば大きな苦労をすることなく簡単に変動費を節約することも可能です。
変動費の節約に興味があれば上記記事も合わせてご覧下さい。
固定費削減・節約の方法は?
以下では固定費の代表的な各項目の節約方法を解説します。
住宅費について
賃貸の場合
賃貸の場合は家賃が安い物件へ引っ越すことで削減が可能です。
ただし、引っ越しには多大な時間と労力はもちろんお金もかかりますのでよほど背伸びをした物件に入居しているわけでもなければ次回の契約更新の際に引っ越しを検討するのが良いと思います。
家賃が下がると色々な条件(部屋の広さ・間取り・設備・構造・築年数・駅からの距離・お店への距離など)が悪くなりますが、自分が妥協できる部分と妥協できない部分を明確にした上で物件を探すようにしましょう。
持ち家の場合
マイホームの住宅ローンを支払っている場合は、金利の安価な金融機関へ借り換えをしたり無理のない範囲で繰り上げ返済をするなど検討するのがオススメです。
光熱費について
光熱費(電気・ガス・水道)は固定費の中では削減が難しい項目だと思います。
固定費全体では光熱費が占める割合があまり大きくないはずなので明らかな無駄遣いがなければ後回しにしても良いかもしれません。
電気代
2016年4月の電力自由化により電力会社よりも安価な「新電力」が登場している電気代は乗り換えを検討してみる価値があるのではないでしょうか。
ガス代
また、2017年4月からはガス自由化もスタートしていますので電気代と同様に自由化を検討は有効です。
保険料について
保険料は他の固定費に比べると無駄な支出が隠れている可能性が高い項目だと思います。
生命保険・医療保険
特に、生命保険や医療保険は「新入社員時代に何となく保険営業の人に進められるままに加入した。」というケースが多々あるはず(私もそうでした)なのでいま一度契約内容をチェックした上でプラン変更や解約を検討するべきです。
また、若い独身の人は既婚者に比べると生命保険・医療保険はそれほど重要ではありません。
最低限の医療保険と(万が一死亡した場合、家族に迷惑をかけないための)葬式代くらいを賄える安価な都道府県共済でも十分ではないでしょうか。
自動車保険
自動車保険に関しては事故を起こしたり巻き込まれたりしてしまうと一大事であるため補償内容が充実していることが望ましく、削減は難しいかもしれません。
しかし、だからといって無駄な支出をして良いわけではないため更新時期には見積もり比較サービスを利用して各保険会社の保険料を比較検討してみるのがオススメです。
あと、ゴールド免許だと保険料が安価になるので日頃から無事故無違反を意識した運転を心がけることが大切です。
通信費について
通信費も無駄が隠れていることが多い項目です。
固定インターネット回線
固定のインターネット回線はあると便利ですがあまり使わないのであれば安価なプランへの変更を検討したり、場合によっては解約してスマホ一本に絞ることもアリだと思います。
また、インターネット回線が敷設済みの賃貸物件を選んで入居すれば固定回線を自分で契約する必要がなくなって節約に繋がります。
私は家賃が近隣の物件と同水準でありながら光回線を自由に使えるアパートに入居しており、実質的に毎月の固定インターネット回線の代金(一般的には月5千円程度?)が丸々浮いているので大変助かっています。
スマホ代
スマホ代は格安SIMへの乗り換えが非常に効果的です。
例えば、私はauから格安SIMのIIJmio(みおふぉん)へ乗り換えたことで毎月6,000円程度(= 1年で約7万円)もの節約に成功しました。
格安SIMに興味がある方は一度検討してみて下さい。
教育費
教育費は子供の将来のために大切な支出なので安易に削減すべきではないと思います。
しかし、
- 惰性で継続していてあまり熱心ではない習い事や塾
- 毎月貯まる一方の通信教育の教材
などがあるならそれは無駄な支出だと思いますので、本人と相談した上で止めることを検討してみましょう。
その他の固定費について
新聞代
毎日しっかりと能動的に読んでいるのであれば解約する必要はないと思います。
しかし、「毎日届くから」という理由により義務感で読んでいる場合やそもそも読まずに廃棄してしまっているという場合には即解約した方が良いです。
動画サービスなど
明確に見たい動画があって契約しているなら解約する必要はないと思います。
しかし、惰性で契約し続けているとか月に数本程度しか見ないのであれば解約した方が良いです。
視聴する頻度が低いならレンタルショップでDVD・ブルーレイを借りた方が安上がりです。
まとめ
固定費は一度削減するとそれが継続することから節約にはとても大きな効果がありますし、削減分をそのまま貯金に回せば毎月の貯金額も増やすことが可能です。
是非とも家計の無駄を検証した上で必要に応じて固定費削減に着手してみて下さい。
私が最もオススメしたいのは格安SIMでスマホ代を削減することです。
私自身も格安SIMのIIJmio(みおふぉん)へ乗り換えにより毎月6,000円程度(= 1年で約7万円)もの節約に成功している一押しの方法です。
コメント